
【質問】
面接の最後に「何か質問ありますか?」と聞かれることが多いですが、毎回なんて聞けばいいか悩んでいます。
正直に言って、一次面接、二次面接と毎回聞かれても聞く内容がありません。
具体的にはどんな質問をしておくのが無難か教えてください。
【回答】逆質問は入社意欲がある質問をする
確かに「何か質問ありますか?」と聞かれても何を質問すれば良いか悩んでしまいますね。
面接官は、あなたがどれほど入社に前向きかを知りたいので、この「逆質問」を使って入社意欲があるか無いかを判断することもあります。
基本的に入社したいけど気になる内容を聞いておけば、面接官に「この人は内定を出したら入ってくれそう」と思ってもらえるのではないでしょうか。
逆質問の良い質問例として次の通りです。
【逆質問に相応しい内容】
- 「入社までに準備しておくことがあれば教えていただけますか?」
- 「差し支えなければ、職場の年齢層を教えていただけますか?」
- 「私と同年齢で入社された方がいらっしゃいましたら、現在どのような活躍をされているか教えていただけますか?」
- 「他支店や他部署の社員との交流はどのような形で行われてますでしょうか?」
- 「配属先の上司は仕事でどのようなことを重視されている方でしょうか?」
どの質問も、前向きで入社意欲があることを暗にアピールしていますね。
逆に、ダメな質問は次の内容です。
【逆質問でNGな内容】
- 待遇面
- HPなどで調べれば分かること
- 面接官に答えられないこと
特に、面接の雰囲気が和やかだと、つい待遇面を聞きたくなってしまいがちですが、内定前に待遇を聞いてしまった事で、決まりかけていた内定がひっくり返ることもあるので最後まで気を引き締めておきましょう。
また、事業内容などのちょっと調べれ場分かる質問をしてしまうと「当社のことを調べていない」と志望度の低さを伝えているようなものです。
逆質問については、関連記事で詳しく解説していますのでご覧ください。
【関連記事】