第二新卒とは将来性

【質問】
大学卒業後に3年間働いた会社を辞める予定です。

転職サイトなどでは「第二新卒」という言葉を見かけますが、いつまでが対象でしょうか?
また、第二新卒の特典というか有利なところがありますか?

【回答】第二新卒は新卒入社後3年程度が対象

第二新卒の決められた定義はありませんが、一般的に次の人たちを指します。

  • 新卒入社後3年以内の人
  • 卒業後3年以内の社会人経験のない人

卒業してから社会人経験が浅いか無い人たちが転職しやすいように、本来の転職で求められる「実務経験」の代わりに、将来性を買われて採用することを言います。

ポテンシャルを買われて

こんな事を耳にしたことがあると思いますが、まさに第二新卒者の潜在能力を見込んでの採用がこれに当たります。

ただし、第二新卒だから転職に有利という訳ではありません。

人事は中途採用者を選考する時に経験を第一に考えますので、他の応募者で経験者がいたら経験者を採用してしまうからです。

もちろん、「人物が良さそうだから将来性に掛けてみよう」と経験者を押しのけて採用されることもあるので、面接では経験が浅い分、人物評価を上げるように努力することがコツです。

【関連記事】

面接官が採用したい人物は?第一印象を好印象にする方法!