履歴書の職歴

【質問】
以前、3か月間契約社員をしていたことがありますが、履歴書にこんな短い経歴を書きたくないと思っております。

職歴はたとえ短くても書かなればならないでしょうか?
発覚したらどうなりますか?

【回答】履歴書には全ての職歴を書くのが基本

履歴書には、あなたが歩んできた経歴を漏れなく書くことが基本です。

履歴書に書かなくても良い場合は、アルバイト・パートをしていたケースで、契約社員・派遣社員は「れっきとした職歴」なので、堂々と記載するべきと考えます。

面接で空白期間は尋ねられる

また、短期間の経歴を書かなかった場合、面接官から次のような質問されます。

空白期間に何をしていましたか?

その時になって「契約社員で働いていました」と答えると、面接官の印象は良くないだけでなく、「隠し事をする人」と最低の評価を貰ってしまう危険があります。

職歴を書かないだけでは経歴詐称ではない

企業は応募者の職歴が正しいかを調査することはほぼありませんが、社会保険の加入手続きや源泉徴収票などで、過去働いていた会社名が知られてしまうことがあります。

経歴詐称は、「ウソの記載」をすることなので、書かないことは詐称とはされませんが、契約社員で働いてのに「資格の勉強をしていました」などと事実と異なる説明をしたら、

空白期間の説明が事実と異なる

ということで経歴詐称と思われる危険があるので、職歴は正直に書くことが一番安心ではないでしょうか。

【関連記事】

職歴の書き方!派遣や昇進はどう書くのが正解?