(2020-6-26更新)
皆さんの周りにも、「あの人はとてもマナーが良い」人がいると思います。
実際に、マナーが良くて損をすることはありません。
「第一印象で得をする」
「人間関係を構築しやすい」
ただし、社会人になってからマナーを良くしたいと思っても、簡単に身に付くものではなく、子どもの頃からしっかり教育されていないと、良い振る舞いはできないですね。
では、大人になってからは手遅れというと、そうでは無く、普段から意識することで少しずつ身に付けることができます。
今回は、マナーの良い人になるために、普段の生活で実践することを解説します。
マナーの良い人になるために実践する5つのこと
転職や就職を機に、新しい会社では「自分もマナーの良い人間になるぞ」と意気込む人もいると思います。
でも、一体どこから手を付けていいか悩んでしまいますね。
それでは、今日から実践できるマナーの良い人になるための5つの方法を説明します。
言葉遣いはゆっくり丁寧に
マナーの良いと呼ばれるには、話し方にも次の2つの特徴があります。
- 丁寧な言葉遣いができる
- ゆっくり話す
マナーが良い人は、乱暴な言葉遣いをしないだけでなく、目上の人に対して「ため口」を使うことはせず、尊敬語などの敬語を正しく使うことができます。
マナーを良くするための第一歩は言葉遣いです。
まずは丁寧な言葉を使うことから始めて、徐々に尊敬語や謙譲語などを使いこなすようになりましょう。
また、早口で話す人は、それだけでよい印象が持たれませんので、少しゆっくり目に話すことを意識しましょう。
感情的にならない
マナーや品の良い人は、めったに怒ることはしません。
小さいころからしっかり育てられたので、感情をコントロールすることができ、些細なことでは感情的になりません。
もちろん、物事を冷静に判断することができるため、感情的になるメリットがないことを知っているからです。
ただし、本当に怒らせてしまったら、徹底的に反撃に来るので勝ち目はありません。
また、嫌いな人に対する対応も上手で、嫌な顔を見せずに接することができるので、逆に、相手に「好意あるのかな」と思わせてしまうほどです。
身だしなみを整える
服装も重要で、清潔感のあるものを着るように心掛けましょう。
ただし、身だしなみは、高級ブランドの服装を身に付けることでなく、生地がしっかりしているなど、自分のこだわりのある洋服を着こなすことが大切です。
また、シワがあったり、シャツをだらしなく出したりするのは、それだけで印象が悪くなってしまいますので控えましょう。
食べる時はゆっくり丁寧に
一緒に食事をすると品が分かると言われるくらい、食べ方で育ちやマナーが分かってしまいます。
ただし、食べ方といっても、例えばフランス料理のテーブルマナーを心得ているというものではなく、
- 箸やフォークの持ち方や使い方
- ゆっくり噛んで食べる
- 口の中に食べ物があるときに話をしない
- 食事しながらスマホを触らない
といった、基本的なことを当たり前にできるところが大切です。
ゆとりある行動をする
どこかに出張や旅行に行く時に、待ち合わせ時間ギリギリに来るようでは、相手に余計な心配をさせてしまいますね。
ギリギリで行動していては、ちょっとしたアクシデントで遅刻や納期遅延を起こしてしまいますし、こんな行動していると「焦ってイライラ」してしまい、とてもマナーの良い振る舞いができる状況ではありません。
マナーが良いと言われる人は、時間に余裕を持った行動を心得ているので、
- 周囲の人に迷惑をかけない
- 変更などにも対応できる
- 焦ってミスをしない
心のゆとりから、アクシデントが起きても慌てたりイライラしたりせず、いつでも冷静に対応できるのです。
【関連記事】
まとめ
いかがでしたでしょうか。
あなたの周りにマナーが良い人がいたら付き合ってみたいと思いますが、逆に、マナーや品が悪い人とは、関わりたくないと思いますね。
ここで紹介した内容は、今日から実践できるようなものなので、ぜひ試してみてください。
人間関係を構築する時も、第一印象のマナーや品格が悪ければ、「敬遠しようと」壁を作られてしまいますので、会社内だけでなく、日常生活からマナーの良い生活を心がけるようにしましょう。
【関連記事】