(2020-7-22更新)
現在の会社に不満や悩みがありますか?
「会社に行きたくない」
「上司の顔を見たくない」
会社に満足していて、出社するのが楽しみという人はほとんどいませんよね。
誰だって不満があるし、「もっといい条件の会社があれば転職したい」と考えている人も多いのではないでしょうか。
でも、転職して新しい会社に飛び込むのは勇気がいりますね。
「仕事ができないと思われたらどうしよう」
「新しい職場に馴染めるだろうか」
今回は、転職のメリットとデメリット、仕事の悩みを解決する方法を解説します。
悩んでいる間は転職してはならない
転職とは、今働いている会社を辞めて、新しい会社に入社することです。
当たり前のことですが、現職を辞めない限り新しい会社で働くことができないので、二の足を踏んでしまいますね。
「もし、転職先がダメだったらどうしよう」
転職したはいいが、新しい職場に合わなかったら、「やっぱり戻ります」と前の会社に復帰することはできません。
転職のメリットとデメリットを比較して進路を決定する
それだと、いつまで経っても転職できなくなってしまいますので、転職のメリットとデメリットを比較して、メリットの方が大きかったら転職を検討しみてはいかがでしょうか。
逆に言えば、デメリットが大きければ、「現在の会社で頑張る」ことがリスクが少ないと判断できます。
転職のメリット
1.現在の職場から離れることができる
今いる会社が、ブラック企業だったり、ブラックではないが長時間労働や人間関係が悪いところで働いている人もいると思います。
「逃げの転職は失敗する」
このように言う人もいますが、悪い環境で働いている場合は別で、自分の身体を壊してしまったら働けなくなってしまいます。
きついノルマや人間関係では、うつ病にかかることもあれば、精神的におかしくなってしまうことだって珍しくありません。
自分の許容範囲を超えるほど悪い職場で働いるのであれば、一刻も早く転職すべきです。
2.やりたい仕事に就くことができる
学生時代に「専門分野を活かして働きたい」と思って入社したが、配属先は全然関係ない部署だったという人もいると思います。
人事では、社員の専門分野や得意分野を考慮して配置を計画しますが、会社の状況や定期異動などがあり、どうしても門外漢な部署へ配属されてしまうことがあります。
「次の定期異動で、希望部署へ」
毎回期待しながら待っていても、一向に希望が叶わない人もいるのではないでしょうか。
それならどうすればよいかと言えば、「異動願い」を出すか転職するかしか方法がありません。
こんな悩みを持っている場合、転職することで解決することがあります。
転職は、求人票に職種や仕事内容が明記されているので、採用されれば「自分のやりたい仕事」につくことができるメリットがあります。
3.会社の評価をリセットできる
人事評価は、入社からの蓄積で決まることが多いので、
「過去の失敗の評価が付いて回る」
「突然開花しても、なかなか評価されない」
それほど仕事ができなくても、「頑張っているから」という評価が付いている人っていますね。
これは、「○○さんは頑張っている」というイメージが出来上がっているので、上司や人事も「頑張っているという先入観」を持ってしまっているからです。
逆に、過去にミスをしてしまった事がある人は、その時の悪いイメージを引きずってしまっていることがあります。
もちろん、人間が評価をするので多少の偏見は仕方がないですが、いつまでも過去のイメージがついて回るのは困ってしまいます。
転職をすることで、人間関係も会社からの評価もリセットすることができるので、新しい職場で心機一転頑張りたい人にはもってこいではないでしょうか。
4.年収が上がる可能性を秘めている
転職の最大のメリットと言えるのが、年収が増える可能性があることではないでしょうか。
企業で採用されている給与体系は、「入社時の評価=格付け」を基に昇給が決まることが多く、例えば、一般職で入社したら、途中で総合職に変更しない限り、毎年一般職の基準で昇給額が決まってしまいます。
特に、入社してからメキメキ実力を付けた人にとっては、今の給与に納得がいかない人が多いのではないでしょうか。
転職をすると、「前職の年収」を聞かれて参考にされることがありますが、転職先の基準で年収が決まるので上がる可能性があります。
もちろん、必ず上がるわけではなく、残念ながら下がってしまう事もありますが、それでも「現在給与が安い」と思っている人は、可能性を信じてチャレンジする価値はあるのではないでしょうか。
5.よい人間に出会えることがある
転職先では、新しい人間関係を築くことができますので、凄い上司・同僚に出会える可能性があります。
「今の会社には目標になる人がいない」
「上司の顔色しか見ないひとばかり」
仕事は、誰と行うかでなく「自分のやる気次第」なのは分かっていても、やっぱり周囲の影響を受けてしまいますので、「やる気がない人」と一緒なのと「できる人」が一緒なのとではモチベーションが変わってきますね。
「あの人と一緒に仕事をすると、パフォーマンスが上がる」
「できる先輩を目標にするから頑張れる」
新しい職場には、必ずしも仕事ができる人間がいるとは限りませんが、転職するからに「良い人」と出会いたいと期待してしまうものです。
デメリットは?
1.人間関係を最初から構築する必要がある
転職するということは、新しい会社で新しく人間関係を築くことから始まります。
誰しも新しい環境では、慣れるまでは苦労もしますし、もしかしたら、職場に馴染めないかもしれません。
子供の頃は、クラス替えの時期になると、「あの人と一緒になりたくない」「中の良いあの子と同じクラスがいい」などと不安になって、夜も寝られない日があったのではないでしょうか。
どんなに仕事ができる人でも、仕事は一人できるものではないので、上司や同僚のフォローが必要です。
ところが、職場の人間関係の構築に失敗すると、あなたの味方になって仕事を手助けしてくれる人がいなくなってしまい、「できるはずの仕事ができない」と能力が発揮できないこともあり得ます。
2.自分のスキルが通用しない可能性がある
会社が変われば「やり方」が変わりますので、転職先では苦労することがあります。
- 職務範囲の違い
- 専門分野の深さの違い
例えば、同じ営業職でも「受注のみ」の会社もあれば、「受注と出荷、資金回収」まで営業が行う所もあるなど、担当する守備範囲は会社によりマチマチです。
また、1人のエンジニアが「ある製品の一部機能だけを徹底的に開発」することもあれば、「製品全般を手広く開発」場合など、一口に開発といっても仕事の深さも異なることがあります。
4.年収が減る可能性がある
転職のメリットで年収が上がる可能性があると説明しましたが、逆を言えば、下がる可能性もあります。
特に、新卒で同じ会社に20年も勤めていれば、それなりのポジションを任され、給与もそれなりの金額を貰っていると思います。
ところが、転職先ではその人の実力を確かめるために、給与・ポジションを低めに抑えたいと考えることがあるので、必然的に年収が下がってしまう事が起こり得ます。
理想は、「結果を出して給与とポジションを上げる」ことですが、入社後に思うように成果が出ないと年収が低いまま終わってしまう事があります。
3.退職金が減る
退職金も転職を思いとどまらせる要因になります。
多くの会社は、長く務めてもらいたいからと退職金制度も工夫しています。
- 勤続年数が長いほど「支給係数」が増える
- 勤続年数によって「不支給」や「減額」がある
以下の図は退職金の計算方法の一例で、この図の場合、退職月の月給(基本給)に支給倍率をかけた金額が退職金として支払われます。
例えば、退職時の月給30万円で20年勤続して自己都合退職した場合、「30万円×20=600万円」と算出されます。
注目すべき点は、長く務めるほど係数が増えるために、一つの会社で定年を迎える場合が退職金が一番多くなるということです。
つまり、2社で20年ずつ働くよりも1社で40年働くことが、退職金が多くなりますし、仮に4社で10年ずつ働いたてしまったら、退職金を期待できないことが欠点です。
【関連記事】
退職金も所得税がかかるのをご存知ですか?退職所得控除の計算方法
まとめ
いかがでしたでしょうか。
転職には利点・欠点があり、それぞれのメリットとデメリットを把握したうえで、どちらが大きいかによって、残るか転職するかを判断するのも方法のひとつです。
特に、デメリットを理解しないまま転職して「こんなはずじゃなかった」と後悔しても、後の祭りで取り返すことができません。
なお、転職には「在職中に行う」と「退職したから行う」と2つの方法があり、ご自身の働き方に合わせて選択することが望ましいです。詳しくは以下関連記事をご覧ください。
【関連記事】
転職は知らない環境に飛び込むことがネックですね。
いつもの職場、いつもの同僚だと安心してしまいますね。
人間は環境の変化よりは安定を望む人が多いですから、多少の不満があっても「いつもと同じ雰囲気」を好んでしまいます。
慣れた環境で同じメンバーだと落ち着く人も多いのではないでしょうか。