(2020-3-7更新)
面接では、入室のマナーや質疑応答などを練習して挑むと思いますが、よく考えたら「自分のこと」を何て呼べばいいのだろうか?
「わたしと言っておけば無難」
「自分の呼び方は、合否に関係ない」
面接官は、応募者の言動から社会人としての資質があるかどうか判断しますので、言葉遣いに違和感があると「面接の場だけ取り繕っている」と疑われてしまいます。
今回は、面接での一人称の呼び方とメリット、デメリットを解説します。
目次
自分のことを指す言葉を比較
自分のことを指す言葉は、英語なら「I(アイ)」で済むので悩むことはありませんが、日本語だと「私」「自分」「僕」「俺」「小生」「手前」「うち」など数多く存在するので、時と場合に応じて使い分ける必要があります。
質疑応答で、どんなに素晴らしい志望動機や自己PRをしても、一人称(自分のこと)の呼び方を間違ってしまうと、面接官は「あれっ聞き間違え?」と、途端に違和感を持たれてしまいます。
ここでは、それぞれの一人称を面接で使った場合の印象とメリット、デメリットをみていきましょう。
わたし
女性の人は、普段の会話でも仕事でも使う人が多い便利な言葉です。
ビジネスでも大切な商談、かしこまった場でない限り、この「わたし」を使っていれば、特にマイナス印象を与えることがないので、面接中も「わたし」を使うことで親しみが持たれます。
また、男性でも子供の頃は使う人が少ないですが、大人になると使っても違和感がありません。
- 女性:親しみやすい
- 男性:やわらかい、優しい
わたくし
口から自然に「わたくし」と言える人は、なんだか「品のある」「仕事のできる」イメージがありますが、ビジネスの場では自分のことを「わたくし」と称するのがエチケットです。
ただし、普段から使い慣れていないと突然口から出てくる言葉ではありませんので、無理して不自然になるくらいなら、「わたし」と伝える方がマシな場合があります。
- 品格がある
- 仕事ができる
- 上品
自分、僕、俺
主にプライベートで使う一人称で、日常生活で使う分には年齢に関係なく問題ありません。
また、仕事でもグループ、チーム内の仲間や、部下に対して「俺」「自分」を使う人は多く、「私」を使うより「くだけている」分、仲間との距離を縮めることができます。
ただし、いくら親しい関係でも、仕事中に「僕」を使う人は、なかなかお目にかかることはありません。
なお、仕事で仲間に対して「あえて距離を縮める」ために使う人がいますが、上手く溶け込めればいいですが、失敗すると「馴れ馴れしい」と思われてしまいますので注意しましょう。
- (自分、俺)くだけた、馴れ馴れしい
- (僕)幼稚な
面接で自分のことを「私」と言うこと
それでは、面接では具体的に自分のことを何といえばよいでしょうか?
女性は「わたし」で問題なし
女性の場合は自分のことを「わたし」と伝えても問題ありません。
もちろん、「わたくし」と言うことで、より丁寧な印象を与えることが可能ですので、口からスラスラ出てくるなら、面接中は「わたくし」で統一しておくことをお勧めします。
ただし、普段使っていないと「わた・く・し」と詰まってしまう事があるので、無理して使って表情がこわばってしまったり、言葉に詰まったりするくらいなら、「わたし」とリラックスして言う方が自然だと思います。
男性は「わたくし」が基本
男性の場合は、可能な限り「わたくし」と言うことをお勧めします。
面接は、客先訪問と同様にフォーマルな場ですので、「わたし」と言ってしまうと「やわらかい」印象をもたれてしまいます。
企業の社風が「カジュアル」な会社ならば、面接官から「うちの社風に合っているかも」と思わせることも可能ですが、その企業の社風や面接官の人柄を把握しきれていない段階で使ってしまうのは、失敗するとマイナス印象を持たれてしまいますので注意が必要です。
就活と第二新卒は「わたし」も可
続いて年齢層でみていくと、20代では「わたし」を使っても、面接官からそれほど違和感が持たれることはありません。
このため、新卒や第二新卒採用の面接では、無理して「わたくし」と言うよりは、慣れている「わたし」を使い、フレッシュな印象で親しみを抱いてもらうほうが良いかもしれません。
キャリアの転職は「わたくし」以外ありえない
これに対して、30代以上のキャリア転職では、「仕事ができる人」という印象を与えるために「わたくし」を使用するべきです。
即戦力やリーダーシップを求められている転職で「わたし」を使うと、「社外の人と会う機会がなかったのかな」「ビジネスマナーを使い慣れていない」などと、良からぬ方向で人物像が解釈されてしまう恐れがあります。
話が和んだ時も油断をしない
ベテランの面接官は、面接の場を和ませて「応募者の本音を引き出させる」ことをしてきます。
特に、上手に相づちをしたり笑いを取ったりして、応募者の気を緩ませて「つい本音を言ってしまった」という失敗をよく耳にします。
特に男性の場合、日常会話で「僕」と呼んでいる人なら、気の緩んだ瞬間に、思わず「僕」と言ってしまう事があるので、面接が終わるまで緊張感を失わないようにしましょう。
【関連記事】
まとめ
いかがでしたでしょうか。
面接では、自分を示す一人称を「私(わたし、わたくし)」と言っておけば安心ですが、場合によって「わたくし」の方が良い場面がありますので、下にまとめておきます。
- 女性:「わたし」でOKだが、キャリア転職では「わたくし」を推奨
- 男性:基本は「わたくし」だが、20代は「わたし」も可
【関連記事】
管理人たなです。
ご覧いただきありがとうございます。
普段、自分のことを「僕」「俺」「あたし」「うち」などと言っていると、面接の場でもつい口から出てしまうことがありますね。
社会人では、「わたし」「わたくし」を使うのが通常ですので、面接を機会に見直してみてはいかがでしょうか。