(2020-6-26更新)

会社で働いていると、避けられないのが上司の存在です。

「上司の顔を見たくない」

「会社のことを考えると憂鬱(ゆううつ)」

毎日顔を合わせなければならないので、上司が嫌だと仕事自体のやる気もなくなってしまいますね。

あの上司さえいなければ定年まで働きたい

仕事内容は良いけど上司が最悪という人も多いのではないでしょうか?

今回は、こんな上司は嫌だと思う上司の特徴を解説します。

部下が嫌う嫌な上司の特徴は?

部下が見るダメな上司

1.部下の意見に耳を傾けない

部下に対しては常に命令口調で、部下が意見を言おうとすると明らかに不機嫌そうに顔をする上司。

  • 「俺の意見は絶対」
  • 「意見するなんて生意気」

お山の大将ではありませんが、自分は常に正しいと思っている上司は多いです。

特に、上司より部下が年下で社歴が短かったら「俺の方が年上でこの会社では長い」と思っており、ますます部下の意見に耳を傾けようとしません。

また、表面上は部下の意見を聞こうとしますが、「それは間違えている」と理由を言わずに頭ごなしに否定する人もいます。

この上司は、理論的に部下を従わせることができないので、威圧的な態度を取らざるを得ないことも考えられます。

意見を聞かない上司は、内弁慶タイプの可能性もある

このタイプの上司は他部署や上の人に弱い「内弁慶」の可能があります。

「上には弱いが下に強い」ため、会議には弱く他部署から仕事を押し付けられてしまって、それを部下に押し付けることを平気でします。

2.コミュニケーションを取ろうとしない

部下はロボットではなく、上司の操り人形ではありません。
ところが、仕事の指示や連絡が「ああしろ、こうしろ」と命令形で出す上司は多いです。

組織は上司一人の意見だけで成り立つものではなく、部下の支えがあってこそ機能しますが、これを理解していない上司は残念ながら多いようです。

三人寄れば文殊の知恵」とことわざの通り、上司一人の知恵だけでなく、部下の知恵も取り入れないと生き残ることができなくなってしまいます。

意見があるなら言いにくればいいのに

部下とのコミュニケーションを奪っておきながら、意見が無いのを部下のせいにするダメな上司も存在します。

しかも質(たち)の悪いことに、命令ばかりしておきながら「あいつはコミュニケーションが下手」というのもこのタイプの上司の特徴です。

人間関係はコミュニケーションが必須なのに、こんな状況では部下との「心の距離は」どんどん離れてしまいます。

【関連記事】

悪口が多い上司にうんざり!その場を切り抜ける対処方法は?

3.上から目線の上司

部下が思う上司の嫌いな行為が「上から目線」ではないでしょうか。

上司だからって、あごで使いやがって

部下を呼びつけて「これやって」と指示を出す上司は最悪ですね。

上から目線は権力にしがみついている表れ

上から目線の根底にあるのは、上司が「自分を大きく見せたい」、「権力を振りかざさないと指示を聞いてもらえない」と劣等感ではないでしょうか。

部下は「命令」や「上から目線」で言われなくても、仕事なんだから最後は従います。

  • 「時間が無い」
  • 「説明が手間」

仕事の説明を疎かにしてしてしまったら、求めている以上の成果が上がりません。

「なぜ必要か」「どこがポイントなのか」部下を向き合って接する方が、部下も気持ちよく働いてくれて、結果として士気も上がるのではないでしょうか。

(下に続く)

4.ダメな理由を説明しない

上司として仕事をしていると、部下からの提案や意見を受けることが多いです。

ここでやっていけないのは、「前例がない」「それはダメだね」と理由も告げずに却下してしますことです。

会社の予算や人員を考えたら明らかに不可能、突拍子もない提案をしてくる部下もいますが、

  • 「なぜ採用されなかったか」
  • 「どこに問題があったか」

それでも不採用の理由をしっかり説明しないと、部下の成長が止まってしまいます。

どういう理由でダメだったの説明があることで、部下も「改善してまた提案しよう」「もっと勉強しよう」と前向きになってくれますが、何の説明もなくダメと却下してしまうと、今後の伸びしろがなくなってしまいます。

なお、管理人が働いていた会社には、部下からの提案書を「机の中にしまってお蔵入り」させてしてしまう上司がいました。

部下は、結果の返事ももらえず、時間と共に忘れ去られる(部下は覚えていますが)こんな上司には、部下は付いていこうと思わないでしょう。

【関連記事】

上司が心配性の人だったら、上手に付き合う3つの方法!

上司が嫌い!もう辞めて転職したいと思った時にする対処法

(下に続く)

まとめ

いかがでしたでしょうか。

皆さんの会社にも嫌な上司もこの記事の特徴に当てはまるのではないでしょうか?

最近は世の中の変化が早く、「世間の流れに取り残されない」ために、組織としてコミュニケーションが欠かせません。

ところがダメな上司は、「このやり方で成功した」と過去の成功体験にしがみつく人が多く、時代が変わっているのに昔のやり方に固視するので、組織全体のパフォーマンスが上がる訳ありません。

「三人寄れば文殊の知恵」は昔のことわざですが、現代を生き残るために教訓となるのではないでしょうか。

【関連記事】

誘われたら断るな!上司と二人で飲みに行くこれだけのメリット

上司とプライベートでバッタリ会った時の上手な対応は?