みなさんは「お掛けになる」という敬語を正しく使える自信がありますか?
「座る」の丁寧な敬語表現だと分かっていても、
- 椅子にお掛けになる
- 椅子にお座りする
- 椅子に座ります
上記は、どれも「座る」の敬語ですが、使い方(使う場面)が異なるのです。
なんとなく使っていると、もしかしたら間違えて使っているかもしれませんよ。
今回は、「お掛けになる」の正しい使い方と例文を解説します。
「お掛けになる」は接客・ビジネスの場で使う敬語
「お掛けになる」は、来客や会議、待合室などで、上司やお客様に椅子に座ってもらう場面で使います。
ビジネスでは、会社に足を運んでくれたお客様に対して使うことが多いので、正しい敬語が使えないと「社員教育が出来ていない」「敬語も使えない会社なのか」と、会社の評価が落ちるので正しい敬語が必須です。
「お座り下さい」では犬じゃないと怒られる
正しい尊敬語を知らないと、知っている言葉を組み合わせて使ってしまうことがありますね。
例えば、座るに「お」と「下さい」を付け加えた「お座り下さい」は、正しい敬語のように見えますが、上司やお客様に使うことはできません。
なぜなら、「お座り」は犬をしつに使う言葉として定着しているので、たとえ「下さい」と付けて丁寧な表現にしたとしても、目上の人は「犬扱いされた」と気分を害してしまいます。
敬語は単語に「お」を付けたり、末尾を「です」「ます」に変えれば済むものではありませんので、正しい敬語を覚えることが社会では不可欠です。
「お掛けになる」は「座る」の尊敬語
本題の「お掛けになる」は、「座る」の尊敬語で、お客様や目上の人に対して、椅子に座ってもらう時に使う敬語表現です。
「座る」には敬意の意味が込められていませんので、そのまま使う「ため口」と変わらず敬語ではないからです。
尊敬語は相手の動作を高める
尊敬語とは、相手の動作を高めて敬意を表す敬語表現で、お客様や目上の人に対しては避けて通ることができない言葉遣いです。
ビジネスでは相手に対して尊敬語を使うのが基本です。
お掛けになるの例文は?
- 「お掛けになってください」
- 「担当者が参りますので、お掛けになって少々お待ちくださいませ」
- 「担当者が参りますので、お掛けになって少々お待ちいただけますか」
お客様が来社された時に、ソファーや応接室にお通ししてお待ちいただく場面で使いますので、例文を暗記してスラスラ言えるようにしておきましょう。
最後の2つの例文で、「お待ちくださいませ」は比較的軽めの印象、「お待ちいただけますか」は厳格な印象があるので、上客には「お待ちいただけますか」を使ったほうが良いです。
「お掛けになられて」は二重敬語でNG
敬語を使いなれていない人に多いミスですが、「お掛けになられてください」と「お掛けになる」に尊敬語の「られる」を付け加えてしまうことがあります。
ひとつの単語に2つの敬語を使わない
これは、尊敬語を重ねて使う「二重敬語」と呼ばれる過剰敬語なので不適切です。
(間違い敬語)お掛けになられて
(正しい敬語)お掛けになって
本人は、より丁寧にと思って使っていると思いますが、受け取る側からは「頑張っているのは分かるけど違和感がある」と思われてしまいます。
ため口で話すよりはマシですが、敬語を詰め込めばよいというものでありません。
自分の動作に使うことはNG
尊敬語は相手の動作を高めるための敬語なので、自分の動作に対して使うことは間違いです。
例えば、お客様から書類を渡された時に、次のように使うことはできません。
(間違い敬語)「私はこちらにお掛けになります」
(正しい敬語)「私はこちらに座らせていただきます」
なお、上記の場合「私はこちらで失礼します」と、「座る」を使わない表現で代用可能です。
下で解説しますが、自分の動作を下げる時には「謙譲語」である「座らせていただく」を使う必要があるのです。
「座る」の謙譲語は「座らせていただく」
「座らせていただく」は、相手ではなく「自分が座る」時に使う敬語表現で、自分の動作を下げる(謙遜する)「謙譲語」を使います。
もし、「私が椅子にお掛けになります」と言ってしまったら、自分に敬意を表すことになるので、話し相手に「この人は自分を尊敬しているんだ」と笑われてしまいます。
「座らせていただく」の例文
仕事では、上司やお客様との会議やプレゼンテーション、他にも客先に出向く場面で「座る」を使うことが多いので、正しく使いこなしたいですね。
自分が座る時には、次のように謙譲語を使います。
「失礼ですが、隣の席に座らせていただきます」
「私も座らせていただきます」
「座る」の丁寧語は「座ります」
親しい間柄や先輩に対しては、「お掛けになる」を使うと堅苦しくなりますね。
そんな時は、「座る」の丁寧語である「座ります」を使うことも可能です。
「先輩、あのベンチに座りましょう」
TPOに合わせて、敬語も上手に使いたいですね。
「お掛けになる」を英語で言うと?
ビジネスでは外国のお客様に対しても「お掛けになる」を使う場面があると思います。
「sit down」だけだと失礼なので、「Please sit down」を使う人が多いですね。
ただし、まだきついニュアンスがあるので、「have a」を入れることで柔らかい表現になるのでお勧めですよ。
【お掛けになるの英語表現例】
- Please have a seat.(どうぞお掛けになってください)
- Please have a seat and wait for a minute.(どうぞお掛けになって、少々お待ちいただけますか?)
「お掛けになる」の別の表現は?
「お掛けになる」は尊敬語であり十分に敬意が込められていますが、使い分けたい場面もあると思います。
例えば、会場で観客に「ご起立願います」と立ってもらった場合は、座ってもらう時に
「ご着席ください」
と伝えた方が自然ですね。
このように状況に応じて使い分けることができれば、敬語上級者ではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたか。
「お掛けになる」は多くの場面で使う重要な敬語なので、しっかりマスターして使いこなしたいですね。
今回の記事をまとめると以下の通りです。
- 尊敬語:お掛けになる
- 謙譲語:座らせていただく
- 丁寧語:座ります
特に、尊敬語と謙譲語の使い分けだけでなく、同意語も口からスラスラ言えるようになりたいですね。
【関連記事】